主催者向け:参加証 13.スタンプカードの作成
13.スタンプカードの作成
スタンプカードを作成します。
『スタンプカードの作成』をクリックし、作成画面に進みます。
スタンプカードの作成
① 基本設定
項目 | 内容 |
---|---|
スタンプカード名 | スタンプカード名を入力します。 |
ご利用開始日 | スタンプカードの利用開始日を設定します。参加証取得時から利用可能とする場合は「会員証の有効期限に則る」を選択します。 |
有効期限 | スタンプカードの利用期限を設定します。参加証の有効期限まで利用可能とする場合は「会員証の有効期限に則る」を選択します。 |
開催周期 | 「年度ごと」の場合は毎年4月に、「年ごと」の場合は毎年1月に、スタンプの取得状況がリセットされます。 |
達成条件 | 達成の条件を指定します。 |
達成者アイコン | 参加証トップページに達成マーク(達成者アイコン)を表示できます。 |
達成報酬 | 達成者に合成壁紙を配布できます。合成壁紙を配布する場合は、合成素材をアップロードします。 |
参拝ノート機能 | 寺院サイト向けの機能です。 スタンプ取得時に、チェックポイントの思い出を入力いただき、寺院サイトに表示します(GIC側の設定が必要) |
一日のスタンプ回数の上限 | 一日に取得できる回数(件数)に上限を設定できます。 |
認証番号 | 認証番号を設定すると、スタンプ取得時に認証番号入力画面が表示されます。 |
スタンプカードについて | 注意事項などを記載できます。 |
有効範囲 | スタンプを取得可能とするチェックポイントからの距離を指定します。「0」に設定した場合は、制限しません。 |
複数チェックポイント機能 | チェックポイントを複数設定する場合に利用します。 |
スタンプ画像の設定
『スタンプカード一覧』にて、スタンプ画像を設定します。
スタンプ取得用QR
複数チェックポイント機能を利用した場合は、チェックポイントごとにスタンプ取得用QRは異なります。『スタンプカード一覧』をクリックすると、QRを表示できます。
・家族会員はスタンプカードをご利用いただけません
家族参加証内にもスタンプカードは表示されますが、家族会員はスタンプを取得できません(QRを読むとエラーが表示されます)
※家族参加証内のスタンプカードは、正会員が取得したスタンプ履歴です。
・手動チェック機能について
参加証を取得していない参加者のチェックイン記録も「チェック履歴」にて一緒に管理するための機能です。
※スタンプを手動で付与する機能ではありません。